うちの子供は、ピアノを5月から習いました。きっかけは、おそらく同じクラスの仲がいい友達がやっているからだろうと私は推測していますが、本人の希望により習わせました。

結果、1カ月したらやめたいと言い出しました。

家での練習も嫌らしく、先生も上達しないわが子にいら立っている様子も分かるし、習う時間が、先生側の提案で6時からになり、先生もお腹がすいていると本人も言われているせいか、いらいら感がこっちにも伝わる授業だからです。

 6月から本人の希望によりやめることを伝えると、今やっている本が一応終わってからといわれ、息子も先生に説得されて続けることになりました。

 私も今の幼児教育の嫌な習いごとはさせない というのには賛成しているので、「嫌なら辞めてもいいんだよ」といっていますが、
「先生がやめたらだめ」っていたからやめられないと
そんな理由で、6月の今も継続中です。

 そんな中でやりがいを感じてくれればとも思っていますが・・・

一方で、息子がやる気がないのならやめさせる機会もかんがえてもいます・・・・

コメント